新着情報

企業情報 2024.04.01

JQS、新たな人事賃金制度を策定

JR九州システムソリューションズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:香月裕司、以下、JQS)は、2024年4月1日より、新たな人事賃金制度を導入いたしました。本制度改正は、社員一人ひとりの成長と成果を適切に評価し、柔軟で多様なキャリア支援を実現するための取り組みです。

1. 制度改正の背景と目的
本改正は、多様化する働き方に対応し、社員が安心して能力を発揮できる環境を整備することを目的としています。また、近年の若手社員の増加に伴い、従来の年功的な要素を見直し、公正な評価とインセンティブを重視する仕組みにより、社員全体の働きがいを向上させることを目指しています。

2. 改正された3つの柱

① 等級制度:「職能制度と役割制度を融合したハイブリッドな仕組みへ」
 •管理職以下は職能、管理職以上は役割等級制度を導入し、両制度の良さを取ったハイブリッド制へ
 •細分化されていた等級制度をスリム化し15等級→7等級へ
 •管理職への最短登用年数を短縮し、キャリア形成のスピードを向上
 •キャリアの複線化により、マネジメント以外にもスペシャリストやフェローなど多様なキャリアパスが選択可能に

② 評価制度:「『管理』から『支援』へ」
 •上司を管理者ではなく部下の成長を支援する存在とあらたに定義
 •半年に一回の評価面談ではなく、月1回の1on1ミーティングを通じた課題や目標の共有制度を導入
 •ポジティブフィードバックを重視した評価体制を導入

③ 賃金制度:「年功色を排し能力や役割に応じた制度へ」
 •年齢給の廃止により、年功的な賃金体系を全面的に見直し
 •昇格・昇給のインセンティブを拡大し、成果をより報酬に反映
 •初任給増額に伴い、若手社員の賃金引き上げを実施
 •年功色の廃止に伴い、55歳の一律減額/昇給停止制度を撤廃

3. 今後に向けて
JQSでは、社員一人ひとりが持つ可能性を最大限引き出せるよう、引き続き柔軟で公正な制度の改善に取り組んでまいります。また、新制度を通じて社員のEX(社員体験)を高め、持続的な成長を目指してまいります。


■JR九州システムソリューションズ株式会社について

商号 JR九州システムソリューションズ株式会社
会社設立日 2003年3月1日
所在地 福岡市博多区吉塚本町13番79号
代表者 代表取締役社長 香月 裕司
主な事業内容 情報システムのコンサルティング、開発及び運用管理の受託、アウトソーシング事業、ASPサービス事業、データセンター事業等
資本金 97百万円
URL http://www.jrqss.co.jp/


【本件に関するお問合せ先】
JR九州システムソリューションズ株式会社 マーケティングチーム(担当:水城、鹿倉)
TEL: 070-3288-1690   E-Mail: mkt@ss.jrkyushu-g.co.jp

本プレスリリースのPDF版はこちら

一覧へ